保育園の給食
乳幼児期の食事は将来にわたって、健康でいきいきした生活を送るための基本としての「食を営む力」の基礎を培う大切な時期です。
発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていくことにより食の大切さ、楽しく食べること、感謝の気持ちなどを知らせていきます。
だし | 食材 |
だしは毎日、煮干し・かつおぶし・昆布などからとって使用しています。 | 安全なものを基本に季節の食材を取り入れ季節感を大切にしています。 |
味付け |
|
薄味で、素材の持ち味を十分に活かせるように心がけています。 | |
食事の様子
0・1・2歳児
0歳児クラスは、個別にその子に合わせて離乳食を進めています。
1・2歳児クラスは、少人数でグループごとに食事をしています。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
3・4・5歳児
バイキング形式で食事をします。
先生:「今日はどうする??」
園児:「へらしてください」「おおもりで!」・・・など、コミュニケーションを取りながら、自分で食べられる量を
加減しています。
自分で量を決めることで、「全部食べられた!!」という満足感が生まれ、食事が楽しくなります。
食育
各年齢ごとに年間計画をたて『食』に触れる機会を作っています。
とうもろこしの皮むき、玉ねぎの皮むき、ピーマンの種出し、お月見団子づくり、カレーづくりなど。
園庭で野菜の栽培・収穫もしています。
自分たちで育てた野菜は格別のようです。
食べない…と言っていた子も一緒に調理している間にやっぱり食べてみる!そんな声も聞こえてきます。
アレルギー
食物アレルギー(乳・卵のみ)のあるお子さんには、医師の診断のもと対応していきます。
トレイや食器は色付きのものを使用し、明確にわかるようにしています。
電解水
給食室には電解水生成装置を導入しています。
野菜や果物の消毒に使用しています。
殺菌能力が高いですが、安全なので子どもたちの身の回りのものについての消毒にも使用しています。