法人概要
成長する過程を喜びとして
社会福祉法人 新町保育会
理事長 高野好男
私ども新町保育会は、1952年に初めて保育園を運営いたしました。爾後、時代の推移のなかで、0歳児からの保育を始めました。園も新町、新町東、新町西と3園を運営するに至りました。
また、可能な限り、各園の保育定数の増員をも図ってまいりました。
今日なお、入園希望の方全てを受け入れる状況にないことを申し訳なく思っております。
「日に新たなり。日々新たなり。また日に新たなり。」という言葉が古典の一句にあります。
日を追うごとにこどもの言葉の数や種類、体の動きや速さが変わってきます。成長の証しかと存じます。私ども保育会は、「みんななかよく げんきいっぱい」を保育理念としています。
60余年の経験を踏まえると共に、日々の研鑽を糧として、園に課せられた任務を果たしてまいりたいと存じます。こどもが一日ごとに成長していくことは、ご家族皆様方の喜びです。私どももその喜びを分かちあわせていただき、こどもに接してまいりたいと存じます。
一人ひとりのこどもの健やかな成長をめざして、皆様方と協働できますことを願ってご挨拶とさせていただきます。
沿革
昭和27年 | 新町保育園、東禅寺に開設 東京都知事より認可される |
昭和29年 | 園舎を第3小学校新町分校の校舎に移転する |
昭和38年 | 園舎(旧校舎)を青梅市から無償払い下げ受ける |
昭和40年 | 厚生大臣から法人設立を認可される |
昭和44年 | 新町保育園新園舎竣工 鉄筋コンクリート造平屋建444㎡ 定員を60名から120名に変更する |
昭和45年 | 新町東保育園園舎竣工 鉄骨モルタル造360㎡ 定員90名で新町東保育園として東京都知事より認可をされる 定款の一部を変更し、法人名を社会福祉法人新町保育会と改める |
昭和47年 | 新町西保育園園舎竣工 鉄筋コンクリート造2階建696㎡ 定員150名で東京都知事より認可され、開園する |
昭和51年 | 新町東保育園園舎の移転新築を行う 鉄筋コンクリート造平屋建486㎡ 防音園舎が竣工 定員を90名から120名に変更する |
昭和56年 | 新町保育園の調理室、職員室を中心とする園舎の増改築工事を行い、475㎡の園舎となる |
昭和60年 | 本年度をもって法人の評議員制度を廃止し、理事会での運営となる |
平成元年 | 新町保育園および新町東保育園周辺の区画整理事業に伴う各種工事を行う |
平成2年 | 新町東保育園20周年を記念して、三園それぞれの園歌を制定する |
平成4年 | 保育会40周年記念式典を挙行し、園章を制定、園旗・記念誌を製作する |
平成8年 | 新町西保育園の屋上、外壁、保育室、階段等、大規模修繕を行う |
平成10年 | 新町東保育園園舎の改修、事務室等新築・園庭整備工事を行う 新町西保育園駐輪場・物置・職員休憩室1棟を新築する |
平成12年 | 各園にパソコンを導入する |
平成14年 | 11月16日、新町保育会50周年祝賀会を挙行、記念誌を発行する |
平成15年 | 理事長坂下敏雄退任し、4月1日、第9代理事長として松永晃、副理事長として関塚聡明、飯塚岩夫就任する 新町保育園長宿谷清治退職し、4月1日、第10代園長として市村征一就任する 新町西保育園コミュニティ広場出入り口設置・フェンス工事を行う |
平成16年 | 新町東保育園長小澤貞男退職し、4月1日、第7代園長として伊東重信就任する 新町保育園、子育て支援センターで、初めての「出前保育」を実施する 新町東保育園、食器洗浄機更新他厨房の改修、屋上の防水改修工事を行う 新町西保育園、盆踊りのやぐらを購入する |
平成17年 | 10月、新町保育園園舎の新築工事開始、わかぐさ公園内の仮設園舎に移転する 新町東保育園、監視カメラ増設工事を行う 新町西保育園、自動火災報知機設備工事を行う |
平成18年 | 新町西保育園長吉原光博退職し、4月1日、新町東保育園長伊藤重信が異動により第7代新町西保育園長として就任する 後任として、柳内悦子第8代新町東保育園長に就任する 新町保育園、4月より延長保育(13時間保育)を開始する 7月に新町保育園新園舎鉄筋コンクリート2階建て1337.44㎡が佐久間建設株式会社により竣工 青梅市との土地使用貸借契約を改め、貸付面積を2553.50㎡から3970.67㎡に変更した 定員は120名から160名に変更し、一時保育を開始する 10月新園舎落成祝賀会を新園舎さくらホールにおいて開催する 新町西保育園、星1組保育室に床暖房を設置する |
平成19年 | 理事長松永晃退任し4月1日、第10代理事長として関塚聡明、副理事長として飯塚岩夫、原嶋陽治就任する 各園、業務用軽自動車をリースで配備する 各園、初めての第三者評価を受審する 以後、利用者アンケートを毎年実施する 新町保育園、駐輪場およびやぐらの収納倉庫を設置する 新町西保育園、園庭南東の築山工事を行う |
平成20年 | 新町東保育園新園舎建築工事開始 12月、園庭に仮設園舎が完成し、移転する 新町保育園、正面玄関および園庭門扉に防犯用電気錠を設置する 新町西保育園、保護者送迎用駐車場(3台分)および駐輪場を設置する この年より、第九支会の盆踊りに月組児童が参加する その後、新町東保育園の月組児童も参加している |
平成21年 | 新町東保育園・新町西保育園、4月より延長保育(13時間保育)を開始する 新町保育園の園庭の芝生化工事を行う 9月、新町東保育園新園舎鉄筋コンクリート造2階建1169.83㎡が、井戸鉄建株式会社により竣工 定員は130名から170名に変更し、一時保育を開始する 11月、新園舎のなかよし広場において、落成祝賀会を行う |
平成22年 | 新町西保育園長伊東重信退職し、4月1日第8代園長として田中英夫就任する 新町保育園、東京都共同募金会の補助を得て、園庭にボーネルンド社製の大型遊具を設置する 新町東保育園、園庭の芝生化工事やゴムチップ舗装工事を行う 同園「子育て広場事業」を開始する 新町西保育園、園庭にゴムチップ舗装路を敷設する |
平成23年 | 3月11日、東日本大地震により東北・関東各地に大きな被害が出る 副理事長飯塚岩夫退任し、4月1日、後任として高野好男就任する 新町保育園において、福島第一原子力発電所事故による電力不足のため、「特別休日保育」を7月より3か月間実施する 新町東保育園、「みどりの小道」にゴムチップの舗装工事を行う 新町西保育園、職員室ベランダにテラスルームを設置する |
平成24年 | 副理事長原嶋陽治退任し、4月1日、後任として本橋治男就任する 新町西保育園に新事務棟1棟が竣工する 同じく園舎に非常階段を追加設置する 新町保育園において、市内保育園児を対象とする「休日保育」を4月より1年間に限り実施する 新町東保育園で「家庭福祉員連携保育事業」を始める 同園、園庭南東側フェンス工事を行う 11月17日、新町保育会創立60周年記念行事として、祝賀会を挙行し、60周年誌を発行する |