新年度がスタートして、早2か月‼
不安そうな表情が少しずつ和らいで、笑顔があふれてきました。お友達や保育者に囲まれて安心して遊ぶ姿や、お友達同士で名前を呼び合う様子が増えてくると嬉しくなりますね。保育園って楽しいところだな、と更に思ってもらえるように遊びを工夫していきたいと思います。
どんなことをして過ごしてきたのか、各クラスの遊びの様子を紹介します☻
宙組(0歳児)
玩具に手を伸ばして触ってみたり、振ってみたり…。色々なことを試しながら遊んでいます。お友達が何をしているのか気にする様子も見られるようになってきました。天気の良い日には、テラスにゴザを敷いて日光浴をしたり、芝生の園庭をハイハイしたりして体を動かしています。保育園が安心できる場所になってきました。
星1組(1歳児)
柔らかい積み木を重ねて遊んでいます。高く積めると、とっても嬉しそう👍
園庭でも沢山遊びます。走ったり、鉄棒にぶら下がったり…。色々な事に挑戦しています。砂場では、シャベルで砂をすくったり、カップの中に入れたりするのが上手です。新入児のお友達も笑顔いっぱいで過ごせるようになってきました。
星2組(2歳児)
クレヨンをクルクルと動かしてお絵描きを楽しみました🖍大きな紙に描くのは嬉しいですね。何を描こうかな~。何色にしようかな~。
青空の下で、かけっこ、よーいドン❕みんなで一生懸命に走っている姿が可愛らしいです。
雨の日は、廊下やホールでも体を動かします。登ったり降りたり、丸太はしごを渡ったり…。元気いっぱいに過ごしています。
◎幼児クラス(3、4、5歳児)は、異年齢(縦割り保育)のグループで過ごしています。
異年齢で過ごしていると、自然とお世話をしたりしてもらったり、相手を思いやる気持ちが芽生えてきます。お友達に喜んでもらって自信につながったり、助けてもらって安心したり…。お兄さんお姉さんたちは、遊びのルールも教えてくれています。
<どんぐりグループ>
手をつないで園庭をお散歩。保育園のまわりには色々な公園があるので、安全に歩けるようになってきたら沢山お散歩に行こうね。
トウモロコシの種を植えてピース✌早く芽が出てくれるといいな~☻毎日、観察するのが日課になっています。今ではすっかり大きくなりました。
3歳児のお友達もじゃんけんのルールが覚えられてきました。みんなでじゃんけん列車をすると盛り上がります。
<いちょうグループ>
園庭に落ちている葉っぱや花びらを集めました。きれいだな~🌺
お弁当を作る人、買いにくる人に分かれてごっこ遊び、年齢で役割を変えたりしています。とっても美味しそうなお弁当です🍱
5月末のファミリーデーにちなんで家族へのありがとうの気持ちを込めたプレゼント作りを楽しみました。
園庭で手をつないでゴローンと寝転がってみると、とっても良い気持ち☺風を感じたり、空の青さに見入ったりしました。
<さくらグループ>
丸亀製麺のお店を開店しました‼うどんを茹でる人、天ぷらを盛り付ける人、会計をする人…。色々な役割を体験しました。ひもやフェルト、お手玉を食べ物に見立てていますが、お客さんは本物を食べているかのように、「おいしい~!」と言ってニコニコしています。
天気の良い日はどろんこ遊びをすることもあります。雨どいに泥水を流す遊びは、ドキドキワクワク😐
お散歩で大井戸公園に行きました。公園の遊具で遊ぶと満足そうです。
☀登園時、お父さんやお母さんと離れるときには不安そうな表情を浮かべるお子さんもいますが、日中は笑顔で元気に過ごしています。
これからも、ホームページに遊びや行事の様子を公開していきますので、どうぞご覧ください。